四十肩・五十肩

四十肩・五十肩の原因は?
四十肩・五十肩は、別名『肩関節周囲炎』と言い、肩の周りの軟部組織が炎症を起こして、痛みにより肩の動きが制限されている状態です。
ある日突然、肩を動かした時に強い痛みが発生するのが、典型的なパターンです。
その痛みは肩だけでなく、腕や指まで現れること事もあり、夜の痛みや痺れまで生じることもあります。
また、四十肩・五十肩を発症する人のほぼすべてに、肩こりがみられます。
特長的な症状

痛みは、安静時・夜間・運動時のいずれの時にも発生します。
関節の可動域は、痛みによって各方向に制限されますが、主に、
・腕を上に挙げる動き
・腰の後ろに手を回す動き
・頭の後ろに手を持っていく動き
に、制限が出ることが特徴です。
治療について
関節の痛みを和らげることと、肩関節の可動域を広げていくことが大切です。
痛みの強い急性期は、重いものをもったりせず安静を保ちます。
痛みが少し落ち着いてきたら、無理のない範囲で動かし始めます。
慢性期・回復期では、痛みの状態をみながら、積極的に運動療法を行います。
当院では、患者様の状態にあわせて、
超音波治療器・鍼灸治療・PNF電気療法なども併用しながら、早期回復を目指します!
肩こりや姿勢(猫背)なども原因の一つになりますので、痛みが緩和されてきたら、姿勢矯正や毎月の整体、メンテナンスなどの治療で、良い状態をキープしていただいています。
また、普段から気をつけるべきことや、リハビリ法、ご自宅でのエクササイズ等の指導もさせていただいております。
安心して、ご相談くださいね。
当院では待ち時間軽減の為、予約優先制を取らせていただいております。
お電話・ラインから、ご希望の日時をご予約ください。

