ヘバーデン結節
このようなお悩みはありませんか? | 堺市 よしの鍼灸整骨院

- 指が腫れて強く握ることができなくなった
- 指の動きも悪く細かい作業が難しくなってきた
- 指の第一関節の骨が出っ張り曲げると痛みが出る
- 第一関節の傍に水膨れのようなものが出来ている
- 指の変形、痛み、腫れで日常生活に支障をきたしている
なぜヘバーデン結節は起こるのか? | よしの鍼灸整骨院
ヘバーデン結節は関節組織の加齢の変化によって、色々な変形所見が認められ、第一関節の後ろ(手背)側の中央付近に二つのこぶのような結節所見を認めるのが特徴とされています。
原因は不明ですが、普段から手や手指を使いすぎ(オーバーユース)で発症しやすい傾向があると言われています。
また、女性ホルモンやストレスを過度に受けやすい体質として、40歳以降の女性に多くみられます。
また、家系にヘバーデン結節に発症した方がいる場合も遺伝性要因があると実証されていませんが高確率で発症すると言われています。
症状が改善しない理由とは? | よしの鍼灸整骨院
関節を支える役割を有する靭帯が緩むとされていて、指で物を摘まむときなど関節が不安定となり指先の力が入りにくくなることがあります。
経過とともに、痛みなど症状が落ち着いてくることは多いですが、手指が変形して指の動きが悪化し、日常生活に支障をきたすことも十分に考えられます。
へバーデン結節に対する当院の施術方法とは? | よしの鍼灸整骨院
よしの鍼灸整骨院では、初めにカウンセリングをさせていただきお客様にあった施術をご提案させて頂きます。
まず簡単な検査法をさせていたでき痛みの部位や程度を確認します。
そのお客様の不調にあわせて超音波治療器やハイボルテージ治療器などを使い、原因となっている部位に必要な機械を使います。
そこから、原因となる筋肉を手技で緩め調整を行います。
ヘバーデン結節に心辺りのある方はお早めによしの鍼灸整骨院へご相談下さい。