肉離れ
このようなお悩みはありませんか? | 堺市 よしの鍼灸整骨院

- 急に鋭い鈍い痛みが出た
- 力を入れた状態で押すと痛い
- ストレッチや運動をすると痛い
- 歩くと痛い
- 皮膚の色(内出血が出て)が変化している
なぜ肉離れは起こるのか? | よしの鍼灸整骨院
運動中のジャンプやダッシュ動作など、筋肉の瞬発的な収縮が過度に行われることで、筋膜が急に引き伸ばされて部分断裂を起こします。
筋肉がある部分ならどの筋肉でも肉離れする可能性がありますが、特に起こりやすい部分は太ももとふくらはぎに多いです。
筋肉断裂時に「ブチッ」という音が聞こえる場合もあります。
また、脱水症状や筋疲労によって起こる「筋肉痙攣」で発症する場合もあります。
症状が改善しない理由とは? | よしの鍼灸整骨院
肉離れ発症には、筋肉のコンディションが大きく影響しますが、原因の大部分は「筋肉の柔軟性の不足」と考えられています。運動中に水分の摂取が不足しても起こりやすくなります。
損傷した部位には瘢痕組織(かさぶた)が出来ます。
瘢痕は数ヶ月かけて筋肉に入れ替わっていきます。
ですが、瘢痕は本来の筋肉よりも耐久性や伸縮性が少ない為再損傷が起きやすいとされています。
肉離れは身体が硬い、筋肉に左右差がある、疲労、間違ったフォームでの運動の繰り返しなどが原因で起こる事が多いです。
肉離れに対する当院の施術方法とは? | よしの鍼灸整骨院
よしの鍼灸整骨院では、初めにカウンセリングをさせて頂きお客様にあった施術をご提案させていただきます。
まず、簡単な検査法をさせていただき、痛みの部位や程度を確認します。
また、体の関節や筋肉の硬さをチェックし、誘因になる歪みなどがあればご説明します。
お客様の不調にあわせて超音波治療やハイボルテージ治療器、または超音波とハイボルを繋ぎコンビネーションで同時に使用しながら治療を行います。
その後、周りの筋肉を手技で緩めストレッチを行います。
固定が必要であればテーピングやショーとストレッチの包帯などで圧迫したり固定もさせて頂きます。
また、再発を起こさないようセルフケアや日常生活で注意すべき点などもお伝えします。
足に違和感や痛みがでたら、お早めによしの鍼灸整骨院へご連絡下さい。