訪問リハビリ
このようなお悩みはありませんか? | 堺市 よしの鍼灸整骨院
- 施術を受けたいが寝たきりで難しい
- ケガをしていて通院ができない
- 在宅で施術を行ってほしい
訪問マッサージについて | よしの鍼灸整骨院
よしの鍼灸整骨院では地域の方々の疾病に対して健康保険による、はり・きゅう・マッサージの往診治療を行っております。
健康保険を使って脳卒中・くも膜下出血等の麻痺やその他の慢性疾患を含め、日常に痛みを抱えている方で通院の難しい方の自宅に訪問し施術を行うサービスです。
マッサージや鍼灸の治療は以下のような効果があります
・関節拘縮やマヒの改善
・血行促進などの循環機能の改善、むくみの改善
・消化、吸収、排泄などの消化機能の改善
・新陳代謝など泌尿機能の改善
・自律神経機能の改善
・疼痛の緩和
寝たきりになると、自分の力での関節運動があまりできなくなってきてしまい、そのために筋肉への血液循環が低下し、次第に筋肉や関節が動かなくなる関節拘縮が進行してしまいます。また褥瘡(じょくそう)いわゆる床ずれは圧迫による循環障害で起こり、組織が壊死をおこしてしまいますので予防や早期の改善が重要です。
健康保険が使える往診治療とは
寝たきりや歩行困難でご自分で通院できない方、また介助が必要な方のご自宅を訪問して、身体の機能回復および維持を目的としたマッサージ治療サービスをご提供しております。
この往診治療サービスは、介護保険ではなく健康保険を適用していますので、現在のケアプランを圧迫することがありません。
そのため介護保険でヘルパーさんやデイサービスなどをご利用し限度額になっている方、訪問リハビリとの併用でマッサージを受けたい方も安心してご利用頂けます。
往診治療の対象者 | よしの鍼灸整骨院
訪問マッサージ治療の対象者
・脳梗塞後遺症の半身麻痺
・寝たきりによる筋力低下・関節が硬くなり動きが悪い
・変形性膝関節症
・脊髄損傷
・リウマチ
・パーキンソン病
・骨折の後の拘縮・関節運動制限がある
・呼吸器疾患(慢性呼吸不全等)
・糖尿病神経障害等による歩行障害
上記疾患およびその他の疾患・ケガで寝たきりや寝たきりに近い状態、もしくは通院に介助を要する場合
訪問鍼灸治療の対象者
・神経痛(頭、顔、腕、手、足などあらゆる場所の慢性の疼痛)
・リウマチ(手・足など多くの関節が腫れて痛む)
・慢性的な首、肩、腕の痛み、しびれ
・五十肩(肩関節が痛く、腕が上がらない)
・腰痛症(慢性的に腰が痛い、重い)
・頸椎捻挫後遺症(事故、外傷など)
・その他(医師が鍼灸適応と判断される症状)など
訪問マッサージまでの流れ | よしの鍼灸整骨院
①ご連絡をいただく。 → ご相談をお受けします。
②自宅を訪問して詳しい説明を実施いたします。その際に医師の同意書等必要な書類もお渡しします。
③患者様から主治医の先生に同意書の作成をお願いいただきます。同意書をいただく、かかりつけ医師に心当たりがない場合はご相談ください。
④患者様、患者様のご家族とマッサージ治療師とのスケジュールを調整し、マッサージ治療を開始致します。
ひとりでも多くの方に健康保険を使っての訪問在宅マッサージを紹介させていただき、在宅ケアの一つとしてご利用いただけたらと思っております。
わからないこと等ありましたら、何なりとご相談ください。
サービス内容のQ&A | よしの鍼灸整骨院
Q・マッサージではどのようなサービスが受けられますか?
A:症状によって内容は異なりますが、基本的な内容としては、筋肉のコリをほぐすマッサージと関節の運動療法を合わせて行い、血液の循環を改善させ、痛みを和らげ身体のよりよい状態を保てるように症状に応じて行っていきます。
Q・治療にあたっては何が必要になりますか?
A:健康保険証のコピーと医師の同意書が必要となります。
Q・医師の同意書とは何ですか?
A:健康保険でマッサージの施術を受けるには、医師の発行した同意書が必要です。同意書は医師が、マッサージ施術の必要性を認めた場合に発行されます。また同意書には、病名・症状(主訴を含む)及び発病年月日が明記されていなければなりません。
Q・どうやって同意書をもらうのですか?書類はどこにあるのですか?
A:患者様から主治医の先生に同意書を書いていただくようにご依頼いただきます。もし同意書を依頼するかかりつけ医師に心当たりがない場合は当院にご相談ください。
書類に関しては当院に既定のものがございます。
Q・費用はいくらぐらいかかりますか?
A:自己負担分としては1割負担の方の場合、1回あたり300~600円程度が目安です。もちろんこの中には出張費用も含まれます。また医療助成をお持ちの方は月額1,000円以下となります。
Q・保険で行うマッサージには期間や回数制限はありますか?
A:原則としてありません。患者様の希望と体力・体調・症状にあわせスケジュールを組み、訪問回数を決定致します。
Q・病院の治療を受けていても保険はきくのですか?
A:はり、きゅう治療の場合は同じ病名での保険治療は行えませんが、マッサージの場合は併用が可能となっております。